せやろがいおじさんって何者なの??
「せやろがい!」と最後に言って時事ネタを切りまくるせやろがいおじさんとは、一体何者なのか。
TBSの朝の情報番組「グッとラック!」のレギュラーとして注目を集めるせやろがいおじさんですが、実は正体は芸人。
お笑い芸人のせやろがいおじさんがなぜ動画を始めたのか!
また、せやろがいおじさんになるまでの経緯を経歴を交えて紹介したいと思います。
せやろがいおじさんとは何者?
せやろがいおじさんとは、お笑いコンビ「リップサービス」の榎森耕助(えもりこうすけ)さんがYouTube配信用に使用している名前です。
人がなかなか言えないこともズバッと時事ネタを動画の最後に「せやろがい!」と言ってしめるせやろがいおじさん。
まずは、せやろがいおじさんの簡単なプロフィールをご覧ください。
せやろがいおじさん
生年月日:1987年9月17日
YouTubeチャンネル:ワラしがみ
出身:奈良県天理市
お笑いコンビ:リップサービス
所属:オリジン
せやろがいおじさんは沖縄県で活動中のお笑いコンビ、リップサービスのツッコミを担当する榎森耕助さんの別名。
赤いふんどし、赤いバンダナ、赤いティーシャツというスタイルはせやろがいおじさんというキャラクターの時だけ。

普段のリップサービスはこんな感じ。
左が相方の松田正さんで、この方は沖縄県出身でボケ担当。リップサービスのネタは主に相方の松田正さんが書いています。
リップサービスは沖縄県内のお笑いコンテスト、バイアスロンで4連覇を成し遂げる実力者で沖縄では知られた存在です。
そんなリップサービスのネタ動画がこちら。
せやろがいおじさんとはまた違った面白さがありますね。
せやろがいおじさんは毎回動画で赤いふんどし姿ということもあり、徐々に注目され始めた2018年には日本分どし協会のベストフンドシアワードを受賞。
ふんどしといったらせやろがいおじさん!
と認められました。
せやろがいおじさんの経歴
沖縄ではお笑い芸人として知名度のあるリップサービスのせやろがいおじさんこと榎森耕助さん。
奈良県出身なのになぜ沖縄に住んでいるのか、その理由をこれまでの経歴と共に紹介します。

奈良県に住んでいたせやろがいおじさんは沖縄の大学に進学した際に、沖縄に住むことになります。
バスケットボールが得意でいつかバスケ部の顧問になって、子供達にバスケを教えたいという夢を持っていました。
そんなせやろがいおじさんがなぜ芸人に?
始めは国語の先生になることが目的で大学で勉強をしていたのですが、ある日、現在の所属事務所であるオリジンでお笑いを始めました。
この時は大学のサークルくらいの軽い気持ちで始めたのですが、次第に教員よりもお笑いへ進みたいと思うようになり本格的にお笑いの道へ進むことを決心。
(教育実習の時に「あ、ダメだ」と挫折したとか)
他人を傷つけず、出来るだけ人の話を聞いて共感する性格から、事務所ではまとめ役として若い子たちのリーダーとなります。
この時の経験が現在のせやろがいおじさんの基盤となったと本人も語っていました。
お笑い芸人として沖縄で出会った相方と現在のリップサービスを結成。
相方の松田正さんも同じ大学で国語の先生になろうと思っていたそうです。
そして2013年から始まったお笑いコンテスト、バイアスロンで準優勝、翌年からは王者に輝き4連覇と沖縄県内での注目を集め始めます。
順調に芸人としての経歴を重ねてきたように見えるせやろがいおじさんですが、なぜ現在のようなスタイルで動画を配信するようになったのでしょうか。
せやろがいおじさんが動画配信する理由
沖縄県では有名人だった榎森耕助さんですが、全国ではどうでしょう?
その頃お笑い芸人の榎森耕助さんを知る人はほぼおらず、いくら沖縄のお笑いコンテストで優勝していても他県に行けば無名の芸人。

いくら沖縄で頑張っていても全国には届かない!
どうにか自分たちの存在を全国の方々に知ってほしい、そして多くの方に発信したい。
そう思って始めたのがYouTube。せやろがいおじさんが誕生したきっかけでした。
最初は政治的なことではなく、世の中にいる迷惑な人などを取り上げて発信していましたが徐々に反響が出てくると有名人や時事ネタなど注目度の高いネタについての動画を作成。
動画がバズり、リップサービスを知らなくてもYouTubeのせやろがいおじさんを知っている人の数は次第に増え、現在ではTBSの全国放送レギューラに。
せやろがいおじさんはもっと若い層にも発信したいと、YouTubeだけでなくTikTokなどにも挑戦しようと目論んでおり、今後も動画配信で知名度を上げていく予定。
しかし、本来の目的はお笑い芸人としてリップサービスとして知ってもらうため。

その考えに一切のブレはなく、せやろがいおじさんがYouTubeやテレビで頑張る一方で、相方は今まで以上にネタ作りを頑張っているそうです。
せやろがいおじさんがリップサービスを広め、相方の松田正さんがネタを増やし熟成させる。
これによってリップサービスが全国から注目された時、せやろがいおじさんが動画配信の目的が果たされます。
また、沖縄のお笑いを全国の方にも見てほしい、そして沖縄にきてほしいという夢も持っているそうですよ。
せやろがいおじさんの魅力とは
せやろがいおじさんの魅力はやはり、他の人が世間体や自分の立場を気にして言えないこと、踏み込めないところまで気持ちいいくらいズバッと言ってくれるところ。

そして、人を傷つけないようにする配慮が最大の魅力ではないかと思います。
基本的には世間一般の人の立場から、時には叩かれている芸能人らの立場に立って独特な切り口とリズムで一石投じるスタイルのせやろがいおじさん。
仮に政府と対立するような意見を持っていたとしても、相手側の立場も考えて発言することが多いのが特徴。
そして必ず批判するだけでなく代替案や解決策を提案するのがとっても面白いんですよね。
ただ文句を言うのではなく、しっかり意見として発信しているのが素晴らしいです!
せやろがいおじさんが話すペースはかなり早く勢いがあるため、ついていくのが少し難しいですが、時事ネタがかなり簡潔にわかりやすくまとまっています。
世の中のよくわからないことや、興味のないことでもせやろがいおじさんの動画でサラッと勉強することができるので若者からの指示が結構多いんです。
また、真面目な話を熱く語っているのに赤いふんどしで海に飛び込む姿や、海に浮かびながら話すというギャップも面白いですね。
誰も教えてくれなかった世の中について考える面白さを教えてくれる、そんな魅力があると思いませんか?
せやろがいおじさんとな何者?まとめ
赤ふんどし姿で海から叫ぶせやろがいおじさん。
初めて見た時は「何者だ??」と2度見してしまった方も多いのではないでしょうか。
ちなみに、せやろがいおじさんの動画ではドローン撮影を行っていますが、沖縄のドローンサービスの協力のもと行われています。
沖縄で活動を続ける理由は、せやろがいおじさんの動画は沖縄の綺麗な海がなければ撮れないから。
沖縄の美しい海を愛し、沖縄から愛された関西出身のせやろがいおじさん 。
愛のある動画で世間の矛盾に一石投じ、せやろがいおじさんにしか言えない「人々の心の声」を発信し続けてほしいと思います。